2016年1月26日のノンストップ!では笠原将弘のおかず道場がやっていました。
今日のメニューは白身魚の甘酢あんかけです!
甘酢あんが得意ではない設楽さんも納得した甘くておいしい料理です!角がなくて食べやすいとのことでした!
「賛否両論」笠原シェフの白身魚の甘酢あんかけの作り方
◆材料◆
生ダラ・・・4切れ
すりおろしたニンジン・・・1/3本
片栗粉・・・大さじ4
溶き卵・・・1個分
サラダ油・・・適量
●だし汁・・・400cc
●砂糖・・・大さじ1
●しょうゆ・みりん・酢・トマトケチャップ・・・大さじ2
ピーマン・・・2個
玉ねぎ・・・1/2個
エノキダケ・・・1袋
*水溶き片栗粉*
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ1と1/2
◆作り方◆
①生ダラに塩コショウを揉みこみ下味をつけます。ニンジンはすりおろしておきます。
②片栗粉と溶き卵を加え混ぜます。
☆2重の衣で身崩れ防止&ジューシーに仕上げます。
③サラダ油で揚げ焼きにします。皮目を下にいれましょう。
④鍋に●の材料を全ていれ沸騰させ、ピーマン・玉ねぎ・エノキダケの野菜をいれ2分ほど煮込みます。
☆しいたけ、シメジ、キャベツやモヤシなど冷蔵庫に残っている野菜でOK
⑤水溶き片栗粉を④に加えとろみをつけます。最後にすりおろしたニンジンを加え混ぜたら完成です!
☆ニンジンの甘さで酢の角が取れまろやかに仕上がりますよ。
レシピはESSEの2月号にも掲載されています。参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
最後に
すりおろしニンジンなので苦手な子でもたべられそうですよね。
酢の角がない甘みのあるさっぱりとした味だそう。ニンジンのひと手間でいつもの甘酢が格段にレベルアップ!家族においしいとうならせちゃいましょう^^