2016年6月21日の林修の今でしょ講座ではダイエットについて解説をしていました。
リバウンドしないための睡眠時間や脳を満腹だと勘違いさせる方法、くびれ筋の簡単ストレッチに胆汁を排出する野菜などなど。
夏までに痩せたい方はそれぞれきちんと実行して、徐々に痩せやすい身体をつくりましょう。
胃のメカニズムを利用するダイエットは睡眠時間が7~8時間
リバウンドしないためにはどうすればいいのでしょう。
やはりそれには脳が関連してきます。
グレリンという食欲増進ホルモンが胃から分泌されると脳を刺激してどんどん食べるようになってしまいます。
そんなグレリンを出にくくする方法が睡眠時間にありました。
ベストな睡眠時間は7~8時間です。
しかも最近わかってきたことは、睡眠時間4時間以下の人は7~9時間睡眠している人にくらべ、肥満率が73%もアップしているんだとか。
なので睡眠は7~8時間とりましょう。
脳のメカニズムを利用するダイエット
①食事の15分前にガムを噛む
満腹感を与えるためにはよく噛むことです。噛む回数が多いほど脳は満腹感を感じます。
15分~20分前に何かをかむことで満腹中枢を刺激するヒスタミンが分泌されるそうです。
②小さい皿で満腹感アップ!
大きなお皿に盛るよりも小さめのお皿に同じ量をよそうと満腹感がアップします。
視覚にうったえて脳をだますということですね。
くびれ筋を鍛えてポッコリお腹を解消!
くびれ筋…これは腸腰筋のことです。この腸腰筋を鍛えることで猫背も改善されます。
食事の2時間後にゾンビ座り!
①イスに浅く座り足を肩幅くらい広げます。
②背筋を伸ばし手を前にあげます。
③5秒かけて息を吐きつつ背中を丸めます。
④戻るときは5秒かけて息を吸いながら行います。
このゾンビ座りを3回繰り返します。
☆ゆっくりと行うことで腸腰筋を刺激します。ゆ~くりとやることを意識!
すぐに痩せたいなら5秒足踏み!
①イスに深く座り足は90度に曲げます。
②片足を5秒かけてゆっくり上げて5秒かけて下します。
☆ゆっくりやることがやっぱり重要!腸腰筋を鍛えられます。
胆汁は脂肪燃焼を高める!
胆汁の量は一定なので増やすことはできません。
脂肪燃焼をしてくれるものなので胆汁は重要ですが、そのためには増やすのではなく古い胆汁を捨てること!
胆汁は便で排出されます。ようするに便秘をなおせばいい!
便秘解消には”水溶性食物繊維”が含まれる野菜を食べることです。ゴボウなどは代表的なものですが、それ以上に水溶性食物繊維が含まれているものがありました。
それが「らっきょう」です。
でも酢漬けだと水溶性食物繊維は水に溶けてしまいます。できるだけ生で食べることがオススメです。
らっきょうスムージー
水溶性食物繊維が効率よくとれるレシピ、それがらっきょうスムージーです。
◆材料◆
らっきょう・・・3粒
りんご・・・100g
レモン汁・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ1
お好みでミント・・・適量
水+氷・・・100g
◆作り方◆
材料をすべてミキサーにかければ完成です!
最後に
意識してそれぞれを実行していくと徐々に痩せやすい身体になるんだとか。
らっきょうを生で食べるというのは難しいかもしれませんが、スムージーとして飲めば楽かも?お好みではちみつやリンゴの量を調節して自分の好みに作ればいいそうです^^