2016年7月18日のちちんぷいぷいではツナ缶を使った節約料理ということでツナ餃子を紹介していました。
このツナ餃子、一つずつ包むこともしません!簡単においしく安くできるというお助け料理ですね^^
ツナ餃子の作り方
◆材料◆
(2人分)
ツナ缶・・・2缶(160g)
キャベツ・玉ねぎ・・・50g
にら・・・30g
餃子の皮・・・12枚
●マヨネーズ・・・大さじ1
●しょうゆ・・・大さじ1/2
●おろししょうが・・・小さじ1
●コショウ・・・適量
<トマトのソース>
ケチャップ・・・大さじ2
ごま油・・・小さじ1
ミニトマト・・・4個
◆作り方◆
①ツナ缶は油をきります。切った油も使うのでとっておきます。キャベツと玉ねぎはみじん切り、にらは小口切りにします。
②塩(小さじ1/3)を野菜にふり、よくもみます。5分ほど置き、水気をしぼります。
☆袋にいれてしぼると楽にできますよ。
③しぼった野菜にツナを加え、●の調味料をすべていれ混ぜ合わせてタネを作ります。
☆にんにくが好きな人は加えてもOK
④フライパンに火をつける前にツナ缶の油を大さじ1塗ります。餃子の皮を6枚ほど花のように並べその上に餃子のタネをのせます。
⑤タネの上にまた残りの餃子の皮をのせます。下の皮に少し水をつけ折り曲げタネがみえないようにドーム型にし、フタをして中火で3分焼きます。
⑥ひっくり返したら水(大さじ1)を加えフタをしめます。
⑦最後にツナ缶の油(大さじ1)をまわしかけ焼き色がつけば完成です。
⑦ミニトマトは小さく刻み、トマトのソースの材料をすべて和えたらソースの完成です。餃子にかけてお召し上がりください^^
最後に
ツナ缶とトマトのソースが合うそうです。
夏にさわやかに味わえそうですね。節約にもなって簡単にできるので時間がないときにもよさそう^^