2016年9月28日のノンストップ!では金継ぎと呼ばれる方法を使って割れた食器を復活させる方法と服の藍染めリメイクの紹介をしていました。
割れてしまったお気に入りの食器もこれならオシャレに復活させることができます。できることなら長く大事に愛用したい…そんな方はぜひ挑戦してみてください^^
藍染めも今は自宅で簡単にできます。白い靴や服、カバンなど自分用に染めてみましょう。
簡単リペア!割れたお皿を金継ぎで美しくよみがえらせる方法
割れた皿やコップの金継ぎ方法
◆用意するもの◆
割れた器
エポキシ接着剤
平丸彫刻刀(先が湾曲した刃物)
耐水ペーパー
エポキシパテ
テレピン油
真鍮紛
◆やり方◆
①2種類あるエポキシ接着剤を紙などの上で混ぜ合わせ、割れた器と破片の断面全てに塗ります。
コニシ クイック5 【エポキシ接着剤】 6gセット
②塗り終わったらパーツをくっつけ全体のバランスを微調整します。
③紙につけておいた接着剤が完全に固まったら削りのサインです。器に塗った接着剤のはみ出た所を平丸彫刻刀で削ります。
☆障子用カッターなど刃が湾曲したものであれば削れます。皿は刃物より硬いので削れる心配はありません。
④小さく切った耐水ペーパーで細かい接着剤を削ります。横幅2mm、縦1cmほどに折り曲げたら水をつけて割れ目にだけやすりが当たるように接着剤を取りましょう。
☆やすりでは器も削れてしまうので小さくきってさらに折ったものを使用します。
⑤エポキシパテと接着剤を混ぜ合わせ練り辛子程度の粘度にし、隙間にぬります。固まったら彫刻刀と耐水ペーパーで形を整えます。
タミヤ エポキシ造形パテ(速硬化タイプ) 100g [エポキシパテ・エポパテ]
耐水ペーパー80番〜2000番までのバラ売り 230mm×280mm【DCCS-…
⑥テレピン油に筆をつけたらティッシュで油分をとります。接着剤の部分が隠れるように塗ります。
☆乾くのに時間がかからないよう厚くなりすぎないように塗りましょう。
☆塗り終わった筆はサラダ油をつければ漆は落ちます。
⑦筆の先に真鍮紛を取りさっとふりかけ優しく広げます。
⑧7段ボールに食器とぬらした雑巾を入れ湿度を高めた状態で1~2日おけば完成です。
欠けていても修復可能!”欠けの金継ぎ”
◆やり方◆
①欠けた部分にエポキシパテをつけラップをかぶせて指で形を整えます。
②彫刻刀とペーパーでエポキシパテを削って滑らかにし、漆をぬって真鍮紛をつければOK
ガラス製品の金継ぎ
◆やり方◆
エポキシ接着剤を混ぜるとき一緒に真鍮紛を混ぜて接着すればOK
注意!金継ぎ後、使用してはいけないもの
- 電子レンジ
- オーブン
- 食洗器
- たわし
- 金属製のフォーク・ナイフなど
- クレンザー
金なので電子レンジやオーブンでは使えませんし、たわしやクレンザーもNG
金継ぎ後、これらのことに注意をしできるだけ長く大事に愛用できればいいですね。
![]() |
簡単に自宅で服や小物を藍染めしよう
◆用意するもの◆
藍染キット
バケツ
さいばし
ビニールシート
ゴム手袋
白シューズの染め方
◆やり方◆
①水に藍をとかします。藍の表面が泡立ちギラつけば藍染め開始のタイミングです。(”藍が立つ”といいます。)
②水で洗い汚れを落とします。中性洗剤を溶かした80℃のお湯に浸しノリや油汚れを取り除きます。
③ぬれた状態のまま藍液に3分間浸します。
④水で流し、新聞紙で水気をとります。
⑤藍色が出なくなるまで水洗いし、全体をお湯につけます。
テープで絞り染め
◆やり方◆
①白く残したい部分を指で手繰り寄せひだを作ります。ひだを2cm程度ビニールテープで縛り藍染めの液体に浸します。
ペットボトルで絞り染め
◆やり方◆
①ペットボトルの幅に合わせて布が筒状になるように縫います。
②ペットボトルを入れ布を寄せます。
ドット柄の染め方
①ハンカチ4つ折り→横に半分折ります。
②10円玉をラップで巻き、ハンカチにはさみます。割りばしではさむようにおき、ゴムで固定したらOK
縞模様の作り方
①ハンカチを段々に折りたたみます。
②ラップの芯にハンカチを巻き、糸で固定すれば完成です。
【送料無料】 SEIWA KONYA-I 本格藍染 紺屋藍 マニュアル付き
最後に
ちょっと自分で手を加えればもっと長く愛用することができるんですね。金継ぎは見た目もかなりオシャレでインスタグラムに投稿される方が増えてきているんだとか。
キットがあれば金継ぎも藍染めも手を出しやすいし一度挑戦してみたいです。私も欠けている食器があるので!