2015年6月2日放送のボンビーガールでの人気コーナー、ギャル曽根さんが家にある材料を使って料理を作ってくる、ボンビーキッチンやっていましたね。
今回はパスタソースでパエリア、ぎょうざでラビオリ、豚こまでミルフィーユカツ、明太子でタラモサラダ、混ぜるだけのフルーツポンチでした!
冷蔵庫の残り物食材で食べ盛りの男の子も満足できる料理、ぱぱっと作ってしまうギャル曽根さん…すごすぎます。
「ボンビーキッチン」ギャル曽根レシピ!洋食フルコース
簡単パエリアの正体はパスタソース!?
◆材料◆
パスタソース
玉ねぎ
ウインナー
冷凍ブロッコリー
冷凍つくね
トマト
◆作り方◆
①玉ねぎを荒みじん切りにし、オリーブオイルで炒めます。ウインナーも一緒にいれます。ある程度炒めたらウインナーだけ取り出します。
②ご飯を①に入れ炒めます。ここにパスタソースを入れ、塩コショウで味を調えます。
③冷凍ブロッコリー、お弁当用のつくね、さきほどのウインナーをご飯の上にならべ、フタをしてしばらく置きながら解凍させましょう。
④最後にトマトを散らしたら完成です。
豚こまとじゃがいもでミルフィーユカツレツ!
◆材料◆
豚こま肉
じゃがいも
スライスチーズ
パン粉
小麦粉
水
塩コショウ
◆作り方◆
①豚こま肉をならべてまるく形を作っておきます。
②じゃがいもをラップでつつみ、レンジで柔らかくなるまでチンし、皮をむきます。
☆水で急に冷やすと皮がむきやすくなるので、水道水を流しながらむくと時短に!
③じゃがいもを縦に切り、①の豚こまの上にのせます。この上にスライスチーズをのせ、またさらに上に豚こまをのせてフタをします。塩コショウを上からふりかけます。
④小麦粉、水、パン粉で衣をつけていきます。
☆通常は卵を使いますが、ギャル曽根さんはもったいないとのことで水を使用していました。
⑤オリーブオイルで焼いていきます。揚げるというより普通に焼くくらいの油の量でした。
ぎょうざで簡単ラビオリスープ!?
◆材料◆
バター
小麦粉
牛乳
ベーコン入りほうれん草ミックス(冷凍食品)
餃子
◆作り方◆
①バターと小麦粉を炒めます。ダマにならないようにしっかり混ぜながら少しずつ牛乳を入れていき、クリームスープを作ります。
②クリームスープにコンソメ、残り物の冷凍食品「ベーコン入りほうれん草ミックス」を入れます。
③ここに餃子をいれちゃいます!
☆餃子を使うことで簡単にラビオリ風になるそうです。
④塩で味を調えて完成です。
明太子でタラモサラダ
◆材料◆
じゃがいも
きゅうり
明太子
マヨネーズ
◆作り方◆
①じゃがいもは水から鍋で茹でます。
☆根菜類は水から茹でます。
②きゅうりをピーラーでむき、華やかにもりつけ!
③茹でたじゃがいもの皮をむき、小さくつぶします。
こしきがない場合はザルでじゃがいもをこしていきます。
④明太子を包丁でとり、じゃがいもに入れます。マヨネーズも一緒に混ぜていきます。
☆明太子の方が辛味がアクセントになりおいしいそうです。
⑤盛りつけておいたきゅうりの上に④をのせ、コショウをまぶしたら完成です。
ギャル曽根さんはアイス用のとりわけ器具でオシャレにかざっていましたね。
フルーツポンチ
◆材料◆
イチゴ
グレープフルーツ
オレンジ
リンゴ
オレンジゼリー
◆作り方◆
①冷蔵庫にのこっていたフルーツにオレンジジュースと炭酸水をいれるだけで完成!
![]() |
![]() |
最後に
ぱぱっとあっという間に作れてしまうギャル曽根さんの臨機応変さには感服です。
ミルフィーユカツはたぶん今度作ります^^
私はレシピ通りでないとおいしくできないので憧れちゃいますね。
適当に作ってもおいしいと言わせる料理つくれるようになりたいものです!